日時:2017年12月2日(月)14:00~17:00
見学場所:三岸アトリエ・林芙美子記念館・佐伯祐三アトリエ記念館・中村彝アトリエ記念館
参加者:14名
ナビゲーター:若原一貴
*****
紅葉が街を鮮やかに彩る12月初め、戦前に建てられた貴重な芸術家たちの住宅を巡るツアーが開催されました。
まず始めに訪れたのは三岸アトリエ。
こちらは画家三岸好太郎・三岸節子夫妻のアトリエで、ドイツ・バウハウスに留学していた事のある建築家山脇巌氏の設計により1934年に建てられました。その外観は白い壁に陸屋根と典型的なバウハウス・スタイル。中に入ると南側に配置された同じ形の連続する窓からたっぷりと光が入り込みます。
普段は一般公開をしていなくて申込があった時のみ開放しているそうで、今回参加された皆様はまたとない機会に大喜び!三岸夫妻の孫で建物を管理している山本愛子さんのお話に真剣に聞き入っていました。
続いて向かったのは新宿区落合に残る3軒の芸術家の家・アトリエ。
中井駅で降りた後、まずはナビゲーターの若原先生から街の地形と歴史について解説が行われます。落合は山を開かれた土地で、かつては高台が高級住宅街として発展したとの事。その高台に向かう坂が中井駅から順番に番号をふられている。という話が印象的でした。
最初に訪れた文豪・林芙美子自邸(現・記念館)は山口文象の設計で1941年に建てられました。
しかしその設計にあたっては林芙美子自身がかなりこだわり抜いたようで、庭先に向かって開かれた部屋や更紗張りの箪笥など、女性らしい細やかな造りや色遣いが随所に見られました。
また、訪れた日は庭先の紅葉が盛りを迎えていて、真っ赤なモミジが圧巻!建物と紅葉のハーモニーが素敵でした。
続いて向かった佐伯祐三アトリエ記念館は1921年に建てられたアトリエ付き住宅。
現在はアトリエ部分のみが記念館として残されていますが、北側に設けられた大きな窓やすぐ製作に取りかかれるようにアトリエへ土足で出入りできる点など、画家としての拘りを感じる空間でした。
またこちらも黄色に染まったイチョウが建物に色を添えていました。
最後に向かった中村彝アトリエ記念館は洋風住宅の趣き。ヨーロッパを見て憧れたという話も容易に納得できる外観でした。
先の佐伯祐三アトリエ記念館と同じく土足で出入りできる造りになっていて(現在は建物の保護上靴を脱いで見学するようになっています)、北面には天井までの大きな開口と屋根の勾配に沿った天窓がありました。また、アトリエのすぐ左手には越してきた当時から病んでいて寝込む事が多かったという画家が寝台に横になっていても庭先を眺められる、小部屋がありました。
一通りアトリエを見学した後、最後に前庭で若原先生による今回のツアーの総説と参加者からの感想を伺いました。
今回見学したアトリエ・住宅はいずれも戦前に建てられた貴重な物です。
一番初めに見学した三岸アトリエは現存する最古の木造モダニズム建築ですが、その評価が上がったのはごく最近の事で、他にも最後に見学した中村彝アトリエ記念館などはずっと放置された状態であったそうです。
新宿という文化の中心で息づいてきた建物がきちんと評価されずただの白い箱・古い家と思われている現状があまりにも残念という参加者の方からの声も聞けました。
東京建築アクセスポイントのツアーでは、毎回様々な建物を巡りその魅力を再発見・共有しています。
今後も様々な方がツアーに参加し、これまで建物に対して下されていた認識が改まって再評価されてほしい。
そう願う、今回のツアーでした。
レポート:阿久根 直子(学生インターン)
桑沢デザイン研究所デザイン専攻科1年